×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ある方の記事をきっかけに、自分がマンガを思いついて描いていくまでの過程を
思い返してみました。
ご本人さんにも簡単に報告したのですが、結構長い過程なんですよね…。
お暇な方、マンガってどうやって描くのかに興味のある方はどうぞ。
なぜか長いです…。
思い返してみました。
ご本人さんにも簡単に報告したのですが、結構長い過程なんですよね…。
お暇な方、マンガってどうやって描くのかに興味のある方はどうぞ。
なぜか長いです…。
私の場合、まず登場人物と舞台と設定を決めます。
この前の四天本なら、「四天宝寺」「現代」「ギャグ」だけ決めます。
次にその人物をその舞台上で設定にそって適当に動かします。
これは、だらだらと適当なアニメーション映像です。
白石の一日の行動みたいなものを考えたり、部室を想像してネタをさがしたり。
その中の細かいネタを拾って、使えそうなものを採用しながら段々とストーリーに
していきます。
ストーリーが組みあがってきたら何度も脳内で再生して起承転結の足りない
部分を補っていきます。
ここまでは全て脳内で、メモもとりません。
「忘れるようなネタはショボイんだろう」と思ってひたすら脳内…。
上手くまとまれば完成!セリフだけを文章化します。
まとまらなければボツです。
金ちゃんエスカレーターに乗る、とかは前後がどうしようもなくボツになりました。
小ネタでも気に入っていれば4コマにしたりイラストにしたりします。
ちなみにここまでの部分は日常的な作業で移動中や昼休み、食事や入浴中に行っています。
…ただの怪しい人です(泣)
脳内でストーリーが完成すれば、そのアニメーションからセリフを抜き出します。
この台本のようなセリフの並びが私のプロットです。
人物の動きも多少はメモしますが、ほとんどセリフだけです。
そしてプロットにページを割り振ります。セリフの横に数字を書きます。
重要なシーンには多めにページを割り振ります!
重要なシーンはコマが大きく、ページあたりのセリフが少なくなるからです。
あとは横3センチ×縦5センチぐらいの枠を原稿用紙に見立てて大体の感じを描いていきます。
小さすぎてセリフや表情は描けませんが、この時点になると表情もほぼ決まっています。
それを拡大して、B5の紙にセリフや表情も描いてネームが完成です!
いきなりB5に描かないのは大きいと描き直すときに消すのが面倒だからです(笑)
ちなみにネームは雑な絵です。私にしか誰が誰か分かりません。
やっとネームが出来ました~。ようやく原稿用紙の出番です!!
ネームを見ながら、その通りにコマを割って、下書き→ペン入れ→トーンです!
このあたりは前にも言った事があるので今回は省きます~。
…長いですね…。結構めんどくさい事をしているんですね~。
流れはオリジでも同人でも同じです!キャラを自分で考えるかどうかの差くらいです。
この前の四天本なら、「四天宝寺」「現代」「ギャグ」だけ決めます。
次にその人物をその舞台上で設定にそって適当に動かします。
これは、だらだらと適当なアニメーション映像です。
白石の一日の行動みたいなものを考えたり、部室を想像してネタをさがしたり。
その中の細かいネタを拾って、使えそうなものを採用しながら段々とストーリーに
していきます。
ストーリーが組みあがってきたら何度も脳内で再生して起承転結の足りない
部分を補っていきます。
ここまでは全て脳内で、メモもとりません。
「忘れるようなネタはショボイんだろう」と思ってひたすら脳内…。
上手くまとまれば完成!セリフだけを文章化します。
まとまらなければボツです。
金ちゃんエスカレーターに乗る、とかは前後がどうしようもなくボツになりました。
小ネタでも気に入っていれば4コマにしたりイラストにしたりします。
ちなみにここまでの部分は日常的な作業で移動中や昼休み、食事や入浴中に行っています。
…ただの怪しい人です(泣)
脳内でストーリーが完成すれば、そのアニメーションからセリフを抜き出します。
この台本のようなセリフの並びが私のプロットです。
人物の動きも多少はメモしますが、ほとんどセリフだけです。
そしてプロットにページを割り振ります。セリフの横に数字を書きます。
重要なシーンには多めにページを割り振ります!
重要なシーンはコマが大きく、ページあたりのセリフが少なくなるからです。
あとは横3センチ×縦5センチぐらいの枠を原稿用紙に見立てて大体の感じを描いていきます。
小さすぎてセリフや表情は描けませんが、この時点になると表情もほぼ決まっています。
それを拡大して、B5の紙にセリフや表情も描いてネームが完成です!
いきなりB5に描かないのは大きいと描き直すときに消すのが面倒だからです(笑)
ちなみにネームは雑な絵です。私にしか誰が誰か分かりません。
やっとネームが出来ました~。ようやく原稿用紙の出番です!!
ネームを見ながら、その通りにコマを割って、下書き→ペン入れ→トーンです!
このあたりは前にも言った事があるので今回は省きます~。
…長いですね…。結構めんどくさい事をしているんですね~。
流れはオリジでも同人でも同じです!キャラを自分で考えるかどうかの差くらいです。
PR
この記事へのコメント